パソコン・家電
Operaのスタート画面。動画のテーマもあって、カーテンがゆらゆら揺れております。 パソコンのアプリでよく使うのは、やはりブラウザだろう。私も助平なサイトを見るために、一日一時間は欠かさず使っている。おそらく少ない方だろう。正直に言いたまえ。君…
さて、上の画面が一太郎2018の基本画面である。 シンプルなエディタを使い慣れている人からすれば、「何じゃ、こりゃ」状態だろう。シリーズが進むごとに見た目が派手になるガンダムや仮面ライダーのような状況だ。まるでV2アサルトバスターガンダムである。…
私の弱点は、頭が悪いことである。 このブログでは、偉そうに「である」とか「なのだ」とか「だっちゃ」とか書いているから、まさか頭が悪いとは思わないかもしれないが、実は悪い。子供の頃から本を読み続けたから何とか文章が書けるようになっただけである…
続けてジャストシステムの一太郎2018の話をする。 興味のない人には申し訳ない。実はそんな人のために、余興としてパソコンを打ちながら裸踊りをやっている。爺さんの裸踊りだけではつまらないので、隣で広末涼子みたいな女性も一緒に踊っている想定である。…
一太郎2018が届いた。 ご存じない方のために説明しておくと、一太郎とはパソコン黎明期に生まれ、「一太郎にあらずんば日本人にあらず」とブイブイ言わせていた日本語ワープロである。日本語変換ソフトATOKも同梱されている。 今はもう、マイクロソフト帝国…
今年も、「一太郎」の季節がやってきた。 バージョンアップのお知らせが届いたのである。毎年毎年、この時期になるとカタログが送られてくる。 一太郎と言っても、ほとんどの方は知らないだろうが、ジャストシステムという会社が出しているWindowsパソコン用…
「弘法は筆を選ばず」と言うが、 実際ダメな人ほど筆を選びたがる。 私もそのタイプで、筆記用具にはずいぶんとこだわってきた。モンブランの万年筆なら伊坂幸太郎級の文章が書けるのではないか。なに!? 漆塗りの60万円の万年筆ですと!? よし、それだ! 夏目…
思えば、昔のブログはのどかだった。 来る人といえば、読者や相互リンクした人だけである。たまに目新しい人がコメントを付けても、それは「私のブログにも来てください」という営業だった。たいてい相手のURLをクリックした瞬間にエロサイトに飛ばされるの…
どのブラウザを使うかは、非常に重要な問題である。 例えば、助平なサイトを見る場合は、やはり履歴を残すべきではない。だから助平な人は、シークレットモードが使いやすいブラウザがいい。 Chromeの場合は、シークレットモードへの移行は「control+shift…
以前、「請求書を送ってください」とか「使用する写真を添付しました」などというメールが来て、私などはデザイン関係の自営業者なので「ん? こんな得意先あったっけ」などと一瞬首をひねった。だが、請求書の内容にしてはあやふやな点が多く、しばらくして…
相変わらず、当ブログのアクセス数は少ない。 今、この文章を読んでいるあなたは、非常に希少な存在である。絶滅危惧種に指定されたことのあるミヤコホラアナゴキブリくらい希少だと言っても過言ではない。いや、褒めているのだ。 おそらくこれも少子化が影…
なに? シャープの冷蔵庫のドアが落ちた? そりゃあ、落ちますよ。両開きなんだから。そもそも両開きってオカシイでしょうが。手品じゃあるまいし。右なら右、左なら左。両開きなんてやってたら、民進党の前原さんのように故障して当然である。 だから、私は…
私のブログなんて、あなた、まったくアクセスが増えない。 私がブログを書いている理由は、ウォーミングアップみたいなもので、野球で言えばキャッチボールだ。これで金を稼ごうとかは考えていない。アクセスが増えなくても問題はないのだが、あまりに寂しい…
私は、むかしからThinkPadファンだった。 ノートパソコンの話である。 ThinkPadは無骨な黒い筐体で、キーボードの中ほどに赤いポッチがついている。赤いポッチはマウス代わりに使えるので、外出先などでは重宝する。 なによりキーボードの出来が良かった。コ…
冷蔵庫が水漏れするようになった。 実は、うちは家電製品が長持ちする家系である。2台あったブラウン管テレビは、どちらも20年以上壊れず、デジタル放送に合わせて仕方なく廃棄した。ウォシュレットも18年目にして便座がひび割れて買い換えた。 冷蔵庫は新参…
ようやく新しいPCへの移行が終わった。ちょっと時間がかかったのである。 私は要領が悪い上に、きちんと調べたり、調べた内容を遂行したりできない人間なので、日本語変換ATOKの単語登録も、ひとつひとつやり直した。どこかにある、なにかのファイルをコピー…
PCを新しくした。 以前、個人情報の流出で話題になったLenovo社のThinkPadである。私は、個人情報の流出はまったく気にしない。自分の情報だろうがオシッコだろうが、いくらでも漏らしてやる。 機種はL540で、ちょっと前に発売された製品なのだがその分安か…
WindowsOSは、ようやく見た目はMacOSに近づいてきたのだが、似ているのは見た目だけで、相変わらずユーザーフレンドリーではない。使っていて腹が立ち、これまで何度もWindows機をぶち壊してきたのである。私からするともはや憎き敵だ。ユーザーフレンドリー…