音楽
最近好きになった言葉に、「上海ロックダウン」というのがある。 別に中国が嫌いだからとか、習近平を馬鹿にしているという意味ではなく、単純に言葉の響きが好きなのだ。 特に「上海」という言葉は好きで、ロマンがあって快活でしかも色気が感じられてよろ…
豆柴の大群と聞くと、やはり100人中100人が「おお、豆柴がいっぱいなのか。そりゃあ、見てみたいな」と思うだろう。私もそう思った。 で、ニュースサイトのタイトルをクリックしたら、あなた、変な女がピースサインをして写っている写真があった。豆柴などど…
ファーストガンダム世代である。 当時私は、「飲みに行きませんこと」と誘ってくる美形の学友の誘いを断り、「今夜こそ付き合ってください」とすがりついてくる後輩を振り切り、機動戦士ガンダムを見るために家路をいそいだのだ。まあ、嘘だが。 いやあ、あ…
まるで理解できないのが、成人の日である。 若い頃からそうで、当然、私は成人式には出席していない。確かその日は、筒井康隆の「脱走と追跡のサンバ」の172ページ、主人公が血相を変えて一路自我町六丁目にある井戸時計店へ向かっているあたりから読みはじ…
心配はご無用である。 私がいくら寛容で多様化を認める真のリベラリストであるとしても、K-POPとやらの尻振りダンスなど好きではない。どのグループも同じに見える。音楽も同じに聞こえる。まるで金太郎飴である。 そもそも韓国人は「憎っくき日本に勝てるの…
脳天気な歌は嫌いである。 例えば、「モーニング娘。」という志の低いグループがあって、その中でも「LOVEマシーン」という歌は特に志が低かった。「♫日本の未来はウォウウォウウォウウォウ」などという能天気かつ乱暴な歌詞が街中に流れ、私もつい低い声で…
今、自殺について調べている。 自殺を検討しているわけではない。ちょっと文章を書くためだ。ハゲているからと言って、悲観して死にたがっていると思ったら大きな間違いである。私には、まだまだやりたいことがあるのだ。 そう言えば以前見た映画で、「死ぬ…
スーパーには、時々行く。 割りと好きなのが果物売り場と野菜売り場である。特に果物売り場は、最近は食べたことがないような品種も多くて楽しい。「ほお、ドラゴンフルーツも安くなったものだな」などと感心しながら、見て回る。だが、買わないのだ。 珍し…