冷蔵庫が水漏れするようになった。
実は、うちは家電製品が長持ちする家系である。2台あったブラウン管テレビは、どちらも20年以上壊れず、デジタル放送に合わせて仕方なく廃棄した。ウォシュレットも18年目にして便座がひび割れて買い換えた。
冷蔵庫は新参者だが、それでも15年を過ぎている。
一般的に見れば寿命なのかもしれないが、まだ十分に冷えているし、水漏れ以外に異常はない。何より見た目は美しく、このまま家電店の店先に並んでいてもおかしくないくらいだ。
とは言え、キッチンの床の上に水たまりができるのは、これはこれで困ったものである。フローリングが傷むので、今は、ポリ袋を敷いているのだ。見た目にも不細工である。
ネットで調べてみると、私と同じ状況の人が質問していた。だが、「15年使っているなら元を取った」「もう部品も残っていない」「買い換えろ」とつれないアドバイスばかりである。「冷蔵庫の水漏れは、こうすれば直る」などという情報はなく、逆に「水漏れは素人じゃ無理」という情報ならあった。
仕方がないので買い換えることにした。
家電量販店に行くと、ズラリと冷蔵庫が並んでいる。冷蔵庫は単なる箱であり、見た目に面白みはない。
テレビなら大きいものに替えれば「おおっ」とその迫力に感心し、高性能パソコンならその速さに「うわっ」と驚嘆する。だが、冷蔵庫はただモノを冷やすだけである。「この冷蔵庫ならマイナス273.15度まで冷やせます」とか「夏場はクーラーとしても使えます」とかの新機能はない。つまらないのだ。
シャープの冷蔵庫が安かったのだが、両開きタイプである。便利なのだろうが、閉めた時の感触が悪い。閉まる瞬間に、ちょっとずれる感じがあり、気持ち悪いのだ。できればベンツのドアのような重厚感がほしい。
あと安いのはアクアとかいうブランドで、これは元々サンヨーだったのが中国に事業譲渡されたものらしい。品質的には問題ないのだろうが、元々私はあまりサンヨーの製品が好きではなかった。却下である。
結局、パナソニックのものを選んだ。家電製品は、パナソニックを選んでおけば大けがはしないのだ。
で、帰りに別のフロアにある無印良品に寄ったら、やたらシンプルな冷蔵庫が置いてあった。色は白である。そして、取っ手がパイプである。
上に載せた写真がその商品なのだが、全体的にカクッとしていて飾り気がない。明らかに先ほど買ったパナソニックのものよりも、私の好みだ。これなら我家のキッチンにも合うはずだし、所有する満足も得られるはずだ。
先程買ったばかりのパナソニックの冷蔵庫が、ゴテゴテした新型モビルスーツに思えてくる。ああ、先に無印に寄っていれば……。
だが、もう遅いのだ。
私は、これから少なくとも10年は、新型モビルスーツと付き合わなくてはならない。本当はザクⅡ型寒冷地仕様が好きだと言うのに……。
前言を撤回する。家電製品はパナソニックを選んでおけば大けがはしないが、たまに後悔はする。